お家を買う前に必ず確認したいハザードマップと地盤 〜旧耐震基準は本当に危険?災害を意識したお家選び〜

[不動産知識]

お家を探す際にどんなことを意識していますか?自然災害の多い日本では、災害を意識したお家選びがとても大切です!今回は、ハザードマップの見方やお家の構造など、お家を購入する前に知っておきたい情報を分かりやすく説明します。

旧耐震基準というだけで条件から外すのは勿体ない!

お家探しの際、できる限り災害被害に遭いにくいお家を見つけたいですよね。しかし実際に探すとなると「何を基準に判断すればいいいいのか分からない」という方は多いと思います。本記事では、お家を買う前にどこを見て、何を調べておけばいいのかを分かりやすく説明してきます!

まず、お家探しの際に意識したいことは、建物の構造です。特に日本は地震が多い国のため、地震の揺れに対して強い耐震構造のお家を選びたい方というは多いと思います。

そこで選定基準の1つとなるのが、そのお家は「新耐震基準」に適合しているかどうかです。新耐震基準とは、1981年年6月1日に適用された耐震基準のことです。新耐震基準では、震度5程度の地震では建物に損傷が出ず、震度6強から震度7程度の地震に対しては倒壊しないと規定されました。それ以前の耐震基準は「旧耐震基準」といい、震度5程度の地震に対しては倒壊しないと規定されています。

※クリックして画像を拡大

地震が起きない場所に引っ越すことは日本では難しいため、できるだけ災害リスクの低い物件を探すことが大切です。

旧耐震基準は危ないの?

上記の説明だけでは、「じゃあ旧耐震基準だと危ないの?」と思う方もいると思います。旧耐震基準だからといって「このお家は危険だからやめておこう」と決めつけてしまうのは少し早いかもしれません!
旧耐震基準でも耐震補強や修繕工事をしっかりしているマンションもあります。最近では、中古マンションの内装をリフォーム・リノベーションした綺麗なマンションやお洒落なマンションも多くあります。ヴィンテージマンションとも呼ばれており、新築マンションを購入するよりも比較的リーズナブルに購入できるということで人気も高いです。しかし、いくら価格が安くて内装が綺麗でも築年数が古かったり、旧耐震基準だと「耐震性は大丈夫?」「安全性はどれぐらい?」と気になる方は多いと思います。そこで、確認しておきたいのが「地盤」です。

そのエリアの地盤、大丈夫?

地震対策では、耐震性のあるお家を探すだけでなく、地震に強い土地(地盤)を探すことも大切です。柔らかい地盤の上にあると揺れやすく、逆に固い地盤の上だと揺れにくいため、地震の影響が少ない傾向にあります。
周囲よりも低くなっている土地や干拓地、埋め立て地などでは、水がたまりやすかったり、元から水分を多く含んでいたりため、地盤が柔らかかったり、柔らかくなりやすい特徴があります。このような土地は、液状化現象や地盤沈下が起きたり、大きな地震が起きた際には土地ごと崩れてしまう可能性もあります。

※クリックして画像を拡大

新耐震基準だからといって安心して暮らしていても、実際は地盤が弱りやすく、地震が起きたの際はリスクが高いという可能性もあります。逆に、旧耐震基準だから危険だと思っていても、地盤がしっかりしていると、新耐震基準のお家より被害が少ないという可能性もあるのです。
旧耐震基準でも支持層まで杭をしっかり打っていれば災害のリスクは低くなります。分譲時のパンフレット等に掲載されている場合があるので、チェックしてみましょう。ただし、古い物件のパンフレットは掲載されていない場合もあります。その場合は、​​近隣の建物で過去に地盤による被害がないかを調べてみることをおすすめします。

※クリックして画像を拡大

お家を探す際、旧耐震基準というだけで候補から外してしまうのはもったいないかもしれませんね。旧耐震基準でも素敵なお家はたくさんあるので、地盤をしっかり調べれば選択肢も増えるのではないでしょうか。

地盤を調べよう!

では、どうやって地盤を調べればよいのでしょうか?調べ方をいくつかご紹介します!

①古い地図を確認する
昔はどんな土地だったのかを明治時代以降の古い地図を見て確認しましょう。古い地図は図書館や役所の情報公開コーナーなどにあります。もともと運河や河口、入り江だった場所は、古い地図で確認することができます。現在は内陸地の場所が実は昔は運河だったという可能性もあります。

②地名を確認する
地名には、昔からその土地にちなんだ名前が付けられています。「沼、沢、津、川、堤、谷」といった水辺や低地をイメージさせる漢字が使われている地名は、文字どおり沼や池だった可能性があります。

③ハザードマップを確認する
ハザードマップは大雨などで川が氾濫した場合にどこがどれくらい浸水するかなどの情報が確認できます。ハザードマップの見方は次章で解説しています。

④土地条件図を確認する
土地条件図とは、土地の形態や高低、防災施設や公共施設の分布などの情報をまとめた地図のことです。
その土地が台地なのか低地なのか、またはは埋立地なのかといったことが確認できます。
ネットで土地条件図を検索し、地域の名前を入力してどんな土地なのか見てみましょう!

地盤について、自分で調べるだけでは不安という方は専門家にお願いして調査してもらうことも可能です。将来長く住むかもしれないお家の土地について知っておくことはとても大切です。地盤は目に見えないからこそ、しっかりと調べておきましょう!

東京23区の災害リスクは?ハザードマップの見方をチェック

お家探しの際、できる限り災害被害に遭いにくい地域を見つけたいですよね。とはいえ、どの地域にどれくらいの自然災害のリスクがあるのか判断することは難しいと思います。
そんな時に活用したいのが、ハザードマップです。ハザードマップとは、自然災害が発生した際、危険と思われる箇所や災害時の避難経路や場所などの情報を地図上にまとめたものです。

各自治体が作成して配布していますが、自治体によって提供の仕方が様々なため、少しハードルが高く感じてしまう方もいるかもしれません。現在お家探しをしている方やこれからお家探しをする方は、まずは国土交通省が提供するハザードマップポータルサイトを見てみるとわかりやすいですよ。

ハザードマップポータルサイトには、「重ねるハザードマップ」と「わがまちハザードマップ」の2つのマップがあります。

重ねるハザードマップ
引っ越し先がまだ具体的に決まっていない場合は、こちらで確認するのがおすすめです。洪水・土砂災害・津波のリスク情報、道路防災情報、土地の特徴・成り立ちなどを地図や写真に自由に重ねて表示できます。
わがまちハザードマップ
引っ越し先の地域がある程度決まっている場合、こちらから自治体のハザードマップを確認するのがおすすめです。各自治体が作成したハザードマップへリンクします。重ねるハザードマップよりも各自治体が提供しているハザードマップの方が細かく記載されている場合があるため、引っ越し先の地域がすでに決まっているのであれば、自治体のものを確認しておきましょう!

ハザードマップで災害リスクが指定されていなければ絶対に安全ということではないですが、自然災害の多い日本では知っておきたい大切な情報です。お家探しの際、その土地は災害リスクが高いか低いかを選定基準の1つとして考慮するのもいいですね。事前にどのような自然災害の被害が起こりそうなのか知っておけると、どのような防災対策をしておけばよいかも分かるので、是非ハザードマップを確認してみてください。

東京リノベーションストアのおすすめ耐震物件

東京リノベーションストアでは、災害対策に備えたマンションもたくさん取り扱っています。防災を意識して建てられた物件に住んで安心した暮らしを手に入れませんか?お家探しをしている方は是非お気軽にお問い合わせください!


Brillia大島小松川公園
地盤調査済みで建物がしっかりと支持地盤に固定されています。地震の際に避難ルートを確保するための対策として、耐震玄関ドア枠が取り入れられており、防災対策万全のマンションです!

いかがでしたでしょうか?
災害はいつ起こるか分かりません。お家を購入した後に後悔しないよう、建物の情報だけでなくその周りの環境や土地、地盤について知っておくことは大切です。これを機に、ハザードマップや土地条件図などで土地や地盤について調べてみてくださいね。
災害はいつ起こるか分からないため、普段から対策をしておくことも大切です。防災グッズや非常食を用意しておきましょう。

東京リノベーションストアでは、お客様のお家購入に対する不安や疑問にお答えします。絶対に安全な場所は存在しませんが、その土地にはどんなリスクがあるのか等しっかりお伝えさせていただきます。
現在お家を探している方は、ぜひ東京リノベーションストアにお問い合わせください。お客様のご希望に合うお家探しのお手伝いをさせていただきます!

この記事を書いた人

編集部

おすすめ物件

RECOMMEND

ページトップへ